fc2ブログ

アメリカのド田舎モンタナ州の自然と生活、そして私の仕事であるツアー情報を紹介してます。                           

クリスマス in イエローストーン with 愛犬マロ  (その①)

明けましておめでとうございます。
2012年もどうぞよろしくお願い致します。


さて、今年初のブログは、冬のイエローストーンに愛犬マロちゃんと一緒に来られたADさんご夫婦の紹介です。

ADさんご夫婦はお仕事の都合で、ロサンジェルスからアムステルダムにもうすぐお引っ越しされます。その前にアメリカの国立公園をできるだけ多く廻りたい、そして愛犬マロちゃんも一緒に安心して楽しめる旅をしたい、というご希望を実現するのが今回のミッションでした 


勝手ながら私が付けさせていただいた今回のツアーのタイトルは、、、、

スーパー エキサイティング クリスマス in イエローストーン with 愛犬マロ 






winter tour 49
いつものように、公園北口からイエローストーンへ。
マロちゃん、ヨロシク!




winter tour 4
イエローストーン1日目は、ラマーバレー方面へ向かいました。
早速、バイソンのお出迎え。





winter tour 7
今年は暖冬で雪も少ないので、バイソンは暖かそう。
こうして雪の下の草を探して食べるのも、今年はラクラクです。




winter tour 5
尻尾を上げている時は、怒っている時かウンチをしている時です。
これは、ウンチの方でした 




winter tour 1
ナイスコヨーテ!
(ADさん撮影です。)




winter tour 3
道路は人間だけのものではありません。
動物にとっても道路は歩きやすいのです。
こんなふうに、しばらくコヨーテの後をついて行きました。




winter tour 2
バイバイ、またね 




winter tour 6
ラマーバレーでは、食事もアウトドア。
サンドイッチと暖かいホットチョコレート、そして寒い野外で食べると想像以上においしくありがたいカップヌードルで、身も心もお腹も温まりました  




winter tour 50
マンモスに戻ってきました。
夕方になってきて、やはり、、、、とっても、、、、寒い!!




winter tour 8
今夜お二人がお泊まりのマンモスホットスプリングスホテルのロビー。
私とマロちゃんは、リビングストンの我が家B&Bへ戻ります。





この後2日目と3日目はマロちゃんはB&Bでお留守番。
お二人は、オールドフェイスフルへ向かわれます。
See you in two days.
Have a good time!!




~ つづく ~







冬の動物 in イエローストーン

イエローストーンの動物たちは厳しい冬の間、静かに強く生きています。





winter YNP animals  5
バイソン  
氷の塊がマスクのよう



winter YNP animals 6
-30℃の空気はカメラを通すとこんな風に白く写るんですね。
ちなみに、カメラの電池は10枚くらい連続して撮ると切れちゃいます。





winter YNP animals 1

雪の下の草を食べるエルク

winter YNP animals 2





winter YNP animals 3

こちらも、雪の下の草を掘って食べるビッグホーンシープ
winter YNP animals 4





winter YNP animals 8

川沿いを歩くコヨーテ  
何か獲物は見つかったかな?


winter YNP animals 7





winter YNP animals 10
こちらのエルクは温泉のすぐ近くで、ほかほか暖かそう




winter YNP animals 12
オールドフェイスフルインの駐車場は、スノーモービルでいっぱい。
できるだけエネルギーを使わないで静かに冬を耐える動物に余計なストレスを与えないよう、スノーモービルの入園台数は制限されている。
自然の中にお邪魔させていただく気持ちで楽しみましょう。





スノーモービル&スノーコーチ in イエローストーン

イエローストーンの冬限定のお楽しみ

「スノーモービル」&「スノーコーチ」ツアー  に行ってきました   



冬のイエローストーン 18
公園北部のマンモスホテルから出発するスノーモービルツアーに参加。
-20℃の風に負けないよう、完全防備で 「行ってきま~す




冬のイエローストーン 1
公園内に入ることのできるスノーモービルは、認定ガイドツアーのみ。
観光産業と自然保護のバランスを考慮しながら、入園台数が法律で決められる。




冬のイエローストーン 5
途中出会ったバイソンも寒そう・・・・・
これ、私個人の気持ちがいっぱいこもった勝手な感想で、
バイソンは、「これくらい平気だいッ!!」と言ってるかも。





冬のイエローストーン 10
翌日は、スノーコーチ(雪上車)でマンモス~キャニオン往復



冬のイエローストーン 6
こういう雪だらけのトレイルも楽しかった。
歩いていると体が温まって、意外と寒くない。
・・・・が、鼻の中はすぐにバリバリに凍り、しゃべると肺あたりが痛む・・・・やはり極寒地獄(いえいえ、ウィンターワールド)ということか・・・・





冬のイエローストーン 12
見晴らしのいいところで、ひと休み
太陽の日差しは本当にありがたいね 




冬のイエローストーン 3
体力消耗した後は、しっかり食べよう!!
この日の夕食は、280グラムのプライムリブステーキ コース。
一品ずつでもボリュームたっぷりのフレンチオニオンスープ&サラダ&ステーキを食べて、さすがの私たちも今回はデザートはパスしました。
ん~ ~ ~ ~ おいしかった 









オオカミに会える! 冬のイエローストーン

冬のイエローストーンが私は大好きです

果てしなく続く青空と眩しく輝く雪景色の中でサンドイッチを食べココアをすするのが(・・時々、おにぎりとお茶・・)、私のささやかな幸せであります。

しかし、冬のイエローストーンの最大の魅力は何と言っても動物との出会い!!でしょう。(観光客が少ない分、一人占め感が強い)

今日(1月17日)も動物たちとの出会いを期待して、イエローストーンに行ってきました。




YNP 10
早速、ラマーバレーで オオカミ 発見! 
精悍な眼差しに近寄りがたい野生動物のオーラがただよっている。

これまでの私の経験では、冬のラマーバレーでのオオカミとの遭遇率は70%と、とても高い。
赤ちゃんオオカミも一緒に見られる6月初旬も、オオカミを見たい人には特におススメの時季だ。




YNP 9
雪を蹴り上げながら走る後姿も颯爽としている。

大イエローストーン圏内で増えすぎたオオカミが家畜を襲うとして、モンタナ州では2009年、オオカミのハンティングに許可が出た。
うちの近所の牧場主もオオカミを敵視している。
複雑な問題だが、私はやはりオオカミに銃を向けてほしくない。





YNP 7
10分ほど楽しませてくれた後、森の中に去って行った2頭のオオカミ。







YNP 6
雪に頭を突っ込んで草を食べるため、顔を雪だらけにしているバイソン。
「もう見飽きちゃった。」と観光客に言われるほどたくさん生息しているバイソンだが、冬ならではの姿がおもしろい。


・・・・・なんだか、「千と千尋の神隠し」に出てくる「かおなし」みたいだと思いません?







YNP 3
大きな角の、その名も ビッグホーン シープ
ラマーバレーでビッグホーンシープを見たのは初めてだ。





YNP 2
柴犬みたいな コヨーテ
私の、冬のコヨーテ発見率100%・・・・今回も3頭のコヨーテに出会った。

同じイヌ科でもオオカミのような威厳と風格はなく、人の獲物をちょろまかす姑息な小者というイメージがあるが、それなりにかわいくて憎めない。





YNP 14
ラマーリバーに浮かぶ鳥。
目の周りの黄色い縁取り、反った黒い嘴、白い頬、、、、を頼りに図鑑で調べたところ、ゴールデンアイ という水鳥に近い。


・・・・・今年2010年は、鳥の勉強をしようと決意しました。




YNP 13
帰り道、マンモスと北口の間の崖のところに、ビッグホーンシープの群れ がいた。
雄ばかりの10頭ほどの群れ。このあたりはビッグホーンシープがよく見られるので、重要チェックポイント。

この3頭のショットは「3匹のやぎのガラガラドン」みたいに撮れてて、この日の私のお気に入りの写真。






帰りの車の中で、「望遠レンズ付きのカメラがあったらなあ~~~~。 もっといい写真とれるのになあ~~~。 今年は、いいカメラ買いたいなあ~~~。」とぼやく私に、「You want everything, don't you?」と、鋭い子どもの一言。


写真の出来に心残りはあるものの、いつものように、たくさんの動物に会えて大満足な1日でした。







プロフィール

Kiyomi

Author:Kiyomi
家族: 
アメリカ人の夫一人
23歳と21歳の息子二人
1代目看板犬は2017年9月に天国へ。
現在この世では2代目看板犬が奮闘中。

熊本市からアメリカのモンタナ州に引っ越してきて18年目。

モンタナの大自然をこよなく愛する。

「イエローストーンホライゾンズLLC」というツアー会社、それにベッド&ブレックファストと貸コテージを経営し、世界中のお客さんと楽しく夏を (冬も)過ごしている。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード