きのう、
ボブキャットを見ました。
子どもを学校に連れていく途中のこと。
私が運転する車の左側の斜面から飛び込んできて、目の前を横切って走り去って行きました。
子どもたち4人と私は「 ワオー! 今の見た? ボブキャットだったよね!」と口ぐちに叫び、目をまん丸くして、みんな興奮状態





ボブキャットとは、写真でおわかりのように美しいネコ科の野生動物です。
この辺に生息していることはわかっているのですが、人前に姿を現さないので、なかなかその姿を見ることはできません。
私はここに8年間住んで、これが2回目です。
(イエローストーン国立公園内でも調査研究が困難で生息数不明らしいです。)

(写真: Free Predator Pics. より転写)
ボブキャット一口メモ
尻尾が短い(10cmくらい)ことから、ボブキャットという名で呼ばれています。
(「ボブ」とは、「切り尾」とか「断髪」という意味です)
体重7Kg~15Kg、体長90cm~100cm
長く鋭い爪を持ち、狙った獲物(ウサギ、ネズミ、リス、スズメ、ライチョウなど)をほぼ確実に捕えます。
狩りの方法は、獲物に気づかれないようにそ~っと尾行して追いつめて行くストーカー作戦と、岩の上などで根気強く待ち伏せをして下を通る獲物に飛びかかる不意打作戦です。ところで、10月11月は動物を近くで見る機会が多い季節です。
今年もたくさん見ました。(全て、登校中だったり買い物中だったり、、、、カメラが手元にないのが本当に残念無念)
とても珍しいところでは、
ムース (大きな角のオス。堂々として威厳がありました。)
やや珍しいところで、
ヤマアラシ (まあるい体でモコモコっと歩きます。)
普通に、
コヨーテ (犬のようで、犬ではない。)
日常茶飯事で、
シカ、ウサギ (もう見飽きた。・・・それでも、やっぱり見てしまう。)
すっごく不便でメチャクチャ退屈で、
「こんな田舎暮らしは、もうイヤダー!!」と叫びたくなる頃、動物が出てきて
「自然の中の暮らしって素晴らしいでしょ!」って教えてくれます。
今回もボブキャットと出会った刺激によって、これから1週間ほどは
「田舎の幸福感」に浸ることができそうです。